
芸術論とひとりごと
親子スケッチの勧め
どこかへ出掛けてもいいですし、家の中でも良いので 子供と一緒にスケッチしてみてはいかがでしょう? もちろんお父さん、お母さんも一緒にスケッチしてみてく...
どこかへ出掛けてもいいですし、家の中でも良いので 子供と一緒にスケッチしてみてはいかがでしょう? もちろんお父さん、お母さんも一緒にスケッチしてみてく...
下の写真は色立体と呼ばれるものです。 絵の具で作り出すことが出来る色の全体像を数百色程度にしてわかり易くしたものです。 色立体の中心縦軸はてっぺんが白...
スポーツ選手が試合前にイヤホンをはめて音楽を聴きながら 集中を高めていているシーンは良く目にしますね。 画家も同じです、制作の助けとなるものは無条件に...
「色によって違うこと」 1.乾燥速度 油絵の具の乾燥速度は色によってかなり違います。 同じ厚さに塗っても数日で乾くものから数週間乾かないものまで様々で...
油絵の具に使われる油は乾性油と呼ばれます。 文字通り「乾性油」=「乾燥する性質の油」と言う意味です。 では、乾燥しない油は? 食用油、車のエンジンオイ...
溶き油について 油絵の具で絵を描かれる方が悩まれることの一つが、 溶き油についてではないかと思います。 幾多の「油絵の描き方」本には色々な事が書かれて...
制作中の集中状態は、脳全体をフルに活動させている状態です。 その状態を妨げる要素を以下にあげておきます。 1. 心配事 2. 言葉 3. 自己分析 1...