
絵を描くのが苦手な方へ
苦手意識がある方に絵を描いてみてもらうと、少し描いたところで 「ああ違う、出来ていない」と自分の画面を冷たい目で見てしまっています。 最初から出来ない...
美やさまざまな感じることをおもむくままに…。
苦手意識がある方に絵を描いてみてもらうと、少し描いたところで 「ああ違う、出来ていない」と自分の画面を冷たい目で見てしまっています。 最初から出来ない...
夕方になってアトリエにネコが登場すると今日の仕事もボチボチ上がりです。 日中はどこに居たのか気配無しだったネコ達は もうすぐもらう予定のマグロの催促で...
制作は完全に自由ですが、それでもあまりに自由過ぎると不自由でしょ? 歴代の巨匠たちの制作が、その内容において若い時から老年までつながることで 成し遂げ...
ビンに入った状態では色が違うだけの粉末にしか見えない顔料は 乾性油と練り合わせてみると、物質そのものとしての性質の違いをあらわにします。 油絵の具は、...
紙はデッサンしている過程で変化して描きやすい状態を迎えます。 ちょうど油絵の具で描いているときに絵の具が生乾きになり 描きやすくなった時の様な変化が紙...
今日から夏休みなのか近くの小学校の時報が聞こえてこない。 子供のころ夏休みは大した宿題も無かったので色々な意味で自由だった。 お決まりの宿題『夏休みの...
一枚の絵を描き始めから完成させるまでのプロセスには 色々な制作の勘所があります。 制作の大切な案内役である勘ですが、培うには経験あるのみです。 しかも...