
制作日記からわかる事
私はスケッチブックに毎日制作の記を付けています。 日付だけの日も多くありますが、そういう日が続いている時は 制作が順調だった事が分ります。 メモや図だ...
美やさまざまな感じることをおもむくままに…。
私はスケッチブックに毎日制作の記を付けています。 日付だけの日も多くありますが、そういう日が続いている時は 制作が順調だった事が分ります。 メモや図だ...
制作の現場で慣れ(記憶)は、プラスにもマイナスにも作用します。 制作の中でプラスに作用する慣れ(記憶)は、紙、鉛筆、絵の具、筆、キャンヴァスなど 画材...
油絵の具で描く時に使う毛の色が白い硬い毛の筆は 大きく分けて丸筆と平筆があります。 広い面と細い側を使えるので平筆を買われる方が多いかもしれませんが ...
絵を描く皆さんは熱いハートをお持ちのはずです。 それはそのまま制作での感情移入に利用してください。 例えば、柔らかい物を描くときにはこころのなかで「ふ...
画家の生涯の歩みは芋づる式につながっています。 故に一生の間に描いた作品の全てを、 制作した順番に並べた展覧会が出来れば 理想的な展覧会となるでしょう...
広いアトリエで描いた絵と狭いアトリエで描いた絵を比べると 広いアトリエで描いた絵の方が良い絵になります。 望ましいアトリエは、明るく、天井が高く、広い...
絵を描くのが画家で、画家を志す方は絵を描く場面ばかり考えるかもしれませんね。 私を含めて30年前当初考えなかったことなので後進諸君の為に記しておきます...