
絵画鑑賞される方へ
画材屋さんに並んでいる絵の具は「色ではなく物」です。 キャンヴァスの上に乗せるのは「色ではなく物」です。 故に絵画鑑賞は『絵という物』の鑑賞です。 強...
美やさまざまな感じることをおもむくままに…。
画材屋さんに並んでいる絵の具は「色ではなく物」です。 キャンヴァスの上に乗せるのは「色ではなく物」です。 故に絵画鑑賞は『絵という物』の鑑賞です。 強...
夕方になって今日も何か、、と思いキーボードに向かっていると電話が鳴った。 掛かって来たのは熊本の妹からだった。 地震も落ち着いてきた様なのでお見舞いを...
今日も絵とは全く関係の無い話、昨日猫達の衣替えをしてやったついで という訳ではありませんが猫環境改善の一日となりました。 猫のトイレは1か所にしてもら...
暖かくなって衣替えをするのは人間さんばかりではない。 我が家の猫輩も抜け毛の季節に差し掛かり、放っておけば 家じゅうに抜け毛をまいて行かれる。 それで...
Aさん「ほら、ここをこうすればより美しくなるでしょう?」 Bさん「あっ、本当だ。」 Aさんは美に対する感覚(美感)を育んだ人で、Bさんはそうでない人で...
昨日書いた無茶の話ともつながりますが モチーフの観方や描画材料の使い方描き方を あまりに高難易度なところで制作しようとするのも無茶の一つです。 古今の...
無茶をすれば絵は直ぐに壊れます。 昨日書いた「あいまいなまま画面を触る」ことも無茶の一種です。 よく目にする無茶として描画材料の使い方の無茶があります...