
昔話 18才の春 その2
1984年4月10日頃 四月の半ばに初日を迎えた美術予備校は分類上は専門学校に当たる様で 数年いれば卒業証書をもらえるとか貰えないとか。 無論何年もい...
美やさまざまな感じることをおもむくままに…。
1984年4月10日頃 四月の半ばに初日を迎えた美術予備校は分類上は専門学校に当たる様で 数年いれば卒業証書をもらえるとか貰えないとか。 無論何年もい...
「それから以後どうだね」 「いいや相変わらずだよ」 「相変わらずが一番だよ」 いつか観た映画の出だし、確か夏目漱石の それから だったと思います。 私...
キャンヴァスをイーゼルに乗せて描き始める前に 最初にすべき事はキャンヴァスの水平垂直の確認です。 四角いキャンヴァスの場合、画面の四辺はそのまま水平垂...
私は絵が見えて来る速度を大切にしている事は以前書いた通りです。 もう一つ大切にしているのが、鑑賞距離を選ばずに 良い状態で見る事が出来る様にすることで...
自然界の物質は、距離の取り方(倍率)よって得られる視覚情報が異なります。 これは積極的に対象を観ようとする脳の働きにとって非常に大切です。 あなたが何...
デッサンの画材としてポピュラーなもののひとつに木炭があります。 木炭で描くデッサンは、「描画材料を画面にどの様にか付着させる」 という点で他の画材で描...
先日キワ(境目)の事を書いたので少し関連したことを書いてみます。 状況設定 テーブルの上に白い円柱が置いてありそれをやや見下ろしている状況だとします。...