
制作の日常 ちょっとした工夫 その1
油絵の具は乾燥に時間がかかるとは言え、一旦固まってしまうと元には戻せません。 制作中練って作った色も次回の制作まで 日にちがあったりすると表面が固まっ...
美やさまざまな感じることをおもむくままに…。
油絵の具は乾燥に時間がかかるとは言え、一旦固まってしまうと元には戻せません。 制作中練って作った色も次回の制作まで 日にちがあったりすると表面が固まっ...
こどもが描く絵は年齢によって特徴的な傾向があります。 乳児期 未だクレヨンや色鉛筆などの画材を上手く持つことが出来ず 線が引けること自体や色が付くこ...
1.しゃべらない 出来るだけ集中した時間を過ごすために スケッチしている間は喋らない事。 2.しつこく描く ちょっと描いてやっぱりダメ、と思ってやめた...
どこかへ出掛けてもいいですし、家の中でも良いので 子供と一緒にスケッチしてみてはいかがでしょう? もちろんお父さん、お母さんも一緒にスケッチしてみてく...
下の写真は色立体と呼ばれるものです。 絵の具で作り出すことが出来る色の全体像を数百色程度にしてわかり易くしたものです。 色立体の中心縦軸はてっぺんが白...
スポーツ選手が試合前にイヤホンをはめて音楽を聴きながら 集中を高めていているシーンは良く目にしますね。 画家も同じです、制作の助けとなるものは無条件に...
「色によって違うこと」 1.乾燥速度 油絵の具の乾燥速度は色によってかなり違います。 同じ厚さに塗っても数日で乾くものから数週間乾かないものまで様々で...